小学〉の最近の記事

平水韻

『広韻』(『大宋重修広韻』)の206韻の分類は詳細すぎて作詩の実用に適さないと考えられ,通用する韻を同韻としてまとめて107韻とした韻書が南宋期に刊行された。この韻書の音韻体系を「平水韻」と呼ぶ(「平水」はこの韻書の刊行地)。
元になって,さらに2韻が合併されて106韻となって定着した(この音韻体系も「平水韻」と呼ばれる)。
「平水韻」は,現代まで作詩の基準となっている。

『広韻』(『大宋重修広韻』)

『切韻』の体系にもとづく韻書で,現存する

『切韻』

詩の押韻の規範書。これを増補した『広韻』が作られたため,『切韻』は失われた。

『爾雅』の概略

文字の古義を知る重要文献。

唐代の経書字体の確定作業

唐代,経典の文字を「正体」に統一する事業が何度かおこなわれた。

始皇帝の文字統一

『説文解字』の叙が,始皇帝による文字の統一に触れている。

このアーカイブについて

過去の記事のうち小学カテゴリにする記事です。

次のカテゴリ:

最近の記事→メインページ

過去の記事→アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01